• tomoko@ir.chu.jp

鈴木朋子プロフィール

鈴木朋子(Tomoko Suzuki)
ITジャーナリスト・スマホ安全アドバイザー
メール→tomoko@ir.chu.jp

日立ソフトウェアエンジニアリング株式会社(現 株式会社日立ソリューションズ)にてシステムエンジニア業務に従事したのち、フリーランスとして活動を開始。
ITジャーナリストとして、身近なITサービス全般に関する記事を執筆している。なかでもSNSに関しては、コンシューマーからビジネスまで広く取材を行い、最新トレンドを知るジャーナリストとして定評がある。安全なIT活用をサポートするスマホ安全アドバイザーとしての記事執筆や講演、企業のSNS活用を支援するSNSコンサルタントも行う。
講演についてはこちら→「講演のご依頼お待ちしております

著書は「親が知らない子どものスマホ」(日経BP)「親子で学ぶ スマホとネットを安心に使う本」(技術評論社)、「インターネットサバイバル 全3巻」(日本図書センター)、クイズでわかる 小学生からのネットのルール」(主婦の友社)など、監修含めて30冊以上(Amazon著者ページ)。

執筆メディアは日経PC21、日経パソコン、Impress Watch、マイナビ子育て、日経xTECH、日経xTREND、TECH Insider、ITmedia Mobile、ダイヤモンド・オンライン、日経エンタテインメント!、マイナビニュース、CNET Japan、東洋経済オンラインなど。

テレビ、ラジオ、新聞、雑誌などのメディアにも出演。「クローズアップ現代」(NHK)、「あさイチ」(NHK)、「ひるおび!」(TBS)、「林先生の初耳学」(毎日放送)、「スッキリ!」(日本テレビ)、「ホンマでっか!?TV」(フジテレビ)、「iCON」(日本テレビ)、「すっぴん」(NHKラジオ)、「石川温のスマホNo.1メディア」(ラジオNIKKEI)、日刊工業新聞、日本経済新聞、読売新聞、東京新聞など多数。

総務省有識者会議委員、All About iPhone・SNSガイドYahoo!個人オーサー株式会社Doen社外パートナーも務める。

東京都の公式動画チャンネルに出演しました

東京都の公式動画チャンネル「東京動画」の子ども向けニュース番組「TOKYOウチらプロデュース」にて、SNSとの上手な付き合い方についてお話しさせていただきました。SNSデビューする中学生のお子さんに見ていただければ嬉しいです。
公式サイト:https://tokyodouga.jp/kids

Instagramの話し合いガイドを監修いたしました

Instagramが行った、10代の子どもと保護者に話し合いを呼びかけるキャンペーン「一緒に話そう!インスタANZENルール」において、親子で話し合う際に利用する「話し合いガイド」の監修をさせていただきました。
Instagramを利用する子ども達、そして保護者の方に活用いただければ幸いです。ガイドは以下のキャンペーンサイトからダウンロードすることができます。

「一緒に話そう!インスタANZENルール」キャンペーンサイト
https://instaanzenrule.splashthat.com/

講演のご依頼お待ちしております

講演についてのご依頼、お待ちしております!
鈴木朋子講演風景

以下は一例ですが、このようなテーマでお話しできます。

1. 親や学校が知らない子どものスマホ利用実態と安全対策(保護者、教員向け)
2. Z世代の社員に教えたいデジタルリテラシー(企業向け)
3. 企業におけるSNS活用と注意点(企業向け)
4. シニアが知っておきたい!安全で楽しいスマホ活用(シニア向け)

毎回聴講者の皆様に好評をいただき、励みになっています。
オンライン対応や講演料についてもお気軽にお問い合わせください。

ご相談、ご依頼はこちら→tomoko@ir.chu.jp

講演実績(公開可能なもののみ)

  • 千代田区立小学校八校会×千代田区男女共同参画センターMIW出前講座「安心安全な
    スマホ・SNSの使わせ方」※ハイブリッド実施
  • マイナビ主催マイファミリーフェスタ2023「イマドキの子どものSNSと注意点」
  • 大和市生涯学習センター「どうする子どものスマホ~親が知らない今どきのスマホ事情とトラブル回避法」
  • 荒川立小学校PTA連合会「子どもにスマホ・ネットを安全に使わせるには」※ハイブリッド実施
  • 板橋区教育委員会「子どもたちの安全なスマホ活用講座」(全4回)※オンライン実施
  • 慶応義塾大学「SNS最新トレンドと大学生が注意すべきネットトラブル」

日経Goodayの連載「レッツトライ! 健康アプリ&サービス」

健康・医療に関する情報サイト「日経Gooday(グッディ)」で「レッツトライ! 健康アプリ&サービス」という連載をしています。ヘルスケアやライフスタイルなど、年を重ねるにつれて大切だと感じるテックを体験したり、お話を伺ったりしています。本誌への記事は、日経ビジネスオンラインや日本経済新聞電子版に転載されることもあり、緊張感を持ちながら楽しく執筆しております。